文献
J-GLOBAL ID:201602013603941219   整理番号:71A0332179

二種河口性魚類におけるAreclor 1254(ポリ塩素化ビフェニル)の慢性毒性,とりこみ,蓄積

Chronic toxicity. uptake. and retention of aroclor 1254 intwo estuarine fishes.
著者 (5件):
資料名:
巻:号:ページ: 113-119  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0928A  ISSN: 0007-4861  CODEN: BECTA6  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
PCBの食魚性野鳥への高濃度蓄積現象から,魚類へのPCB蓄積と毒性との関係が重要であり,以前,pinfish(Lagodon rhomboides)幼魚に無障害,高濃度蓄積の事実を認めたので,さらに一種Spot(Leiostomus xanthurus)を加えて,既報生物検定法により,PCB(アセトンまたはカーボワックス溶液)添加水中で飼育。死亡率より毒性を測定し,一方spotを汚染水で56日飼育後84日間,所定時間ごとに脳,えら,肝,肉,残部における分布率を測定した。その結果,PCBは被験魚に慢性毒性を有するほか疾病感受性増大を起させること,また急速に吸収後,約3か月間蓄積されることを知った;表2参11
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る