文献
J-GLOBAL ID:201602013822253913   整理番号:72A0367791

長崎県西彼ぎ半島北部および東彼ぎ郡北西部の放射能強度調査報告書

著者 (2件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 47-49  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0341A  ISSN: 0016-7665  CODEN: CHCGA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 予稿  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
西彼ぎ半島北部に発達し,一部でれき岩質の凝灰角れき岩は,面高れき岩あるいは西海凝灰角れき岩と呼ばれ,部分的にたい積層理を示す。さらに,東彼ぎ郡下にも本層に対比される凝灰角れき岩中に湖成たい積物を狭在し,その中にはい胎するかつ鉄鉱鉱層が往時か行された。既往の資料にもとついて,これらたい積層理を示すか所や,一部では,基盤岩である結晶片岩類中の分び石英脈を主な対象として,放射能強度を測定したが,測定値は自然計数の0.010mr/h程度で放射能異常は認められなかった
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る