文献
J-GLOBAL ID:201602014161518318   整理番号:70A0177710

薬剤展望 XLVII 利尿薬

Diuretika.XLVII.
著者 (1件):
資料名:
巻: 25  号: 5/6 (Suppl)Pharm Praxis 〔6〕  ページ: 142-144  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0311A  ISSN: 0031-7144  CODEN: PHARAT  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
利尿薬をその作用機構と,著しく異なった化学的構成から考えて,次の7種に分類。1)浸透作用を有する物質,2)キサンチン,ピラミジン,トリアチン,3)水銀利尿薬(メルサリル,クロルメロドリン),4)スルホンアミド(カルボアンヒドラーゼ阻害物質,ベンゾールジスルホンアミド,チアチド誘導体,ベンゾフェノン誘導体,4-クロル-3-スルファミル安息香酸誘導体),5)アルドステロンきっ抗剤,6)プテリジン誘導体,7)エタクリン酸,このうち本文では1)~4)の一部までについて解説。以下は1970年9号に継続
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る