文献
J-GLOBAL ID:201602014213450504   整理番号:70A0292898

タスマン海底の形態

Morphology of the Tasman Sea floor.
著者 (1件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 282-291, 284(1),288(1)  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0463A  ISSN: 0028-8306  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
オーストラリア大陸縁,タスマン海盆,Lord Howe海膨,ニューカレドニア海盆,Norfolk海れいおよびニュージーランド大陸縁を包む広域の海底地形の特徴を論ずる。この論文には,1967年のOceanographerおよび1968年のTaranui号による航海の新データとConolly(1969)の結果をとり入れた。とくにTasmantidやLord Howeの海山の連鎖地形や海れいの形態に重点をおき記載した。中央タスマン海盆におけるDampier海れいが,かっての中央大洋海れいであったとの仮説を支持する;写図5参12
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る