文献
J-GLOBAL ID:201602014244892092   整理番号:71A0242391

2個の互Cを使用したランダム・データ発生器

Random-data. generator uses only two ICs.
著者 (1件):
資料名:
巻: 18  号: 20  ページ: 69, 71  発行年: 1970年 
JST資料番号: C0397A  ISSN: 0013-4872  CODEN: ELODA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ICとしてSN7400N・SN7474Nを各1個使用して構成した標題の回路について回路図を示し動作を説明した。前者の素子4個のうち3個で閉ループを作って自励発振させる。外部からの一定の方形波をトリガとして後者のICに与える。この方形波のネガティブ・エッジで自励発振器の出力が取り出され,後者のICのZERO出力へ移されて記憧される。前者のICの第4素子はインバータとして動作し,方形波のポジティブ・エッジごとに自励発振器の出力を後者のICの第2素子のZERO出力に移すように動作する。従って最終出力としてランダムな方形波が得られる;写図1
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る