文献
J-GLOBAL ID:201602014289505871   整理番号:70A0143263

ポータブルけい光X線分析装置のや金学への応用

Application en metallurgie des analyseurs portables et portatifs a fluorescence X.
著者 (1件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 996-1003  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0276A  CODEN: CHALA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: フランス (FRA)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
放射性元素を励起源とするけい光X線分析装置の制作と利用例。放射性元素としてはT-Zrと210Pbを使用したが,後者の方が単色性の上ですぐれており,検量線の直線性もよい。検出部にはNaI(Tl)シンチレータを使用した。スラグ中のFeの分析,Cu析出物の厚さの測定,鉄鉱石中のFeとCaの定量,黄銅中のZnの定量などの例が示されている。装置の電源として一般の交流電源を用いるものとバッテリーを用いるものが考えられていて,生産管理の目的には前者が,や金学的な原料の種類を区別するためには後者の利用がすすめられている;写図11表5
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る