文献
J-GLOBAL ID:201602014575601624   整理番号:70A0224231

製織技術の発展の可能性:織機の現状と将来

Entwicklungsmoeglichkeiten bei der Stoffherstellung. Die Webmaschinen von heute und morgen.
資料名:
巻: 25  号:ページ: 336-338  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0249A  ISSN: 0340-5028  CODEN: TEPRA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ニット製品の需要増大およびニット技術の進歩が著しいため,織布工業もそれに対処して発展するには,製品と機械の両面からの努力が必要である。まず製品的には,組織の多様化,たて糸張力の変化による新効果の発現,よこ糸の新しい組み合わせによるデザイン,混紡糸や加工糸による新製品などの開発が重要であり,しかも極めて有望である。機械的には有ひ織機の優勢は当分続くが,従来の織機とUnifilとを組み合わせたよこ入れ方式が開発されたように,有ひ,無ひの両織機類のほかこの組み合わせ技術も重要である。これらを具体的な機械を例にとり,その特色に論及しながら概説
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る