文献
J-GLOBAL ID:201602015538361946   整理番号:71A0350851

監査人が行なうプログラム・テスト

著者 (1件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 103-109  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0369A  ISSN: 0385-3675  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
EDP会計組織の監査にあっても,当然,記録の正否を確認する手続は必要である。記録の正否の確認は,EDPシステム自体を検討しなければならない。その方法には,監査人がEDPを用いる場合と,用いない場合がある。そこで,監査人がEDPを用いる場合,まずプログラムの正当性について確めることが必要である。その手続としてテストテータ法が一般に採用されている。本稿では,この手続の適用可能性と適用する場合の長所,短所を明らかにし,実例については,プログラムの正当性と内部統制組織の運用面の監査手続をも併せて述べ監査人が行なうべき内部統制評価の一例を事例研究として概説している;写図2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る