文献
J-GLOBAL ID:201602015657439759   整理番号:71A0139559

けい光X線による有機金属化合物の重金属の迅速定量

Rapid determination of heavy elements in organometallic compounds using X-ray fluorescence.
著者 (3件):
資料名:
巻: 43  号: 10  ページ: 1324-1325  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0395A  ISSN: 0003-2700  CODEN: ANCHAM  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
有機金属化学の進展に伴なって多数の新しい化合物が作られている。その組成決定には炭素,水素,窒素などの元素分析と同時に含有金属の定量も必要である。この目的に対して,原子番号13以上の金属であれば,けい光X線法が試料を灰化する要なく定量できる点で極めて有用である。ワットマンNo.40のろ紙を径%inchの円形に打抜き,5/flinch径のアルミニウムディスクにとりつける。試料溶液25mlをろ紙につけ,乾燥後けい光X線定量する方法を用いた。化合物は1~5μモルでじゅうぶんであり,測定精度,正確さは1~5%。約2(1)の測定例を示した;表1参1(1)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る