文献
J-GLOBAL ID:201602015992737233   整理番号:71A0186582

LSCP法によるチョコレートの製造

Chocolate manufacture by the LSCP process.
著者 (1件):
資料名:
巻: 26  号:ページ: 158-160,162-165  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0159A  ISSN: 0035-3345  CODEN: RCHOA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
チューリッヒのLindt&SprUngli社で開発したLSCP法によるチョコレートの製造法について紹介する。チョコレート業界では同社が開発したコンチングにより長時間混和する方法が長期間にわたって使用されている。しかしながらL&S社は060年代初期に細菌数の極めて少ないココアバウダーの製造装置Thermobakillatorを送り出し,この度同社の創立125周年を記念してLSCP法を発表した。その特徴はココアマスにおいてはココアバターはその大部分が遊誰しており,連続相となってココアソリッドを取り囲んでいる;写図9参3
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る