文献
J-GLOBAL ID:201602016159250238   整理番号:72A0378786

Treponema pallidum菌体成分感作炭素粒子を抗原とする梅毒血清診断法

著者 (1件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 585-591  発行年: 1972年 
JST資料番号: F0920A  ISSN: 0021-4930  CODEN: NSKZA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
純化抗原を抗原性のない粒子表面に吸着したものを抗原として用いる間接凝集法を梅毒血清診断法に応用した.木炭(ブナ)から精製した直径5~10μの炭素粒子に音波処理で得られた病原性TrePoneftma pallidunz(TP)菌体成分を吸着した抗原を,TP Relter株菌体成分感作粗大炭末で吸収した梅毒血清,梅毒ウサギ血清,それらから分画したα,β-グロブリン液と混合すると22°C30~40分で反応試験管管底に特徴的な抗原抗体結合物の集積像を形成,肉限判断が可能.ヒト,ウサギの非梅毒血清とは反応せず管底に沈殿し抗原膜を形成するのみで集積像は作らない.本法は短い反応時間,低濃度血清,高分子化合物で高い特異性を示すことが特徴である:参11
引用文献 (11件):
  • 1) 阿部正英(1953):梅毒凝集法の基礎的理論的研究.東京医学誌, 61, 249-271.
  • 2) Boyden, S.V. (1951): The adsorption of proteins on erythrocytes treated with tannic acid and subsequent hemagglutination by antiprotein sera, J. Exp. Med., 93, 107-120.
  • 3) 市川洋一,粟野林(1954): Treponema pallidum麹町株について日本細菌学誌, 9, 723-732.
  • 4) 中村弘,尾上薫(1966):抗体の構造に関する実験法-抗体の精製,蛋白質・核酸・酵素, 11, 1621-1634.
  • 5) Oreskes, J, and Singer, J.M. (1961): The mechanism of particulate carrier reactions, J. Immunol., 86, 338-344.
もっと見る

前のページに戻る