文献
J-GLOBAL ID:201602016244414339   整理番号:71A0104469

将来の深い水深用しゅんせつ船,5種類の設計

Deep water dredgers of the future-five designs.
資料名:
巻:号:ページ: 24-25,27  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0276B  ISSN: 0018-8212  CODEN: HYSPA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
水深100ft以上で作業するしゅんせつ船は,すでに数種開発されているが,それらはいつれも静かな水面における作業用のものである。水深が大きくしかも波浪のあらい条件においても作業できるしゅんせつ船を5種類提案している。まず自航ポンプ船は,船を正面からみてU字型フレームを両玄から海中につり下げ,その底辺部にドレッジポンプを2台おき,そこから斜めに吸込管がフレキシブル連結部を経てドラグヘッドにいたるのを特徴としている。さらに三角フレーム上に水面にでている塔をもつ自走カッタやトレンチング式,カッティング式,ケーソン式などを記述;写図6
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る