文献
J-GLOBAL ID:201602016506517010   整理番号:72A0364955

1~44μの模擬フォールアウト粒子のダイズとモロコシへの滞留

Retention of 1-44 μ simulated fallout particles by soybean and sorghum plants.
著者 (2件):
資料名:
巻: 21  号:ページ: 673-677  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0373A  ISSN: 0017-9078  CODEN: HLTPA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
0,5mのダイズ,1.1mのモロコシ両植物を裁培し,プラスチッセ覆いを用いて頭上から1~44μ(平均7.5μ)の粒径をもつけい酸質粒子(高温で134Csを吸着させてある)を乾燥状態で散布し,その滞留状況を観察した。散布量は土地面積1ft2当り1.96g,134Cs含量は13.65μCi/ft2であり,植物体は散布後1,7,15.21.28,34日に採取,葉部,茎部に分けて放射能測定を行なった。散布直後の植物体保持率はダイズで39.5%,モロコシで38.3%と酷似するが,保持部位は大きく相違し,ダイズではその中の81.2%が葉部にあり.モロコシでは75.3%が葉と茎の接合部のさや状の分部に保持されていた。保持フォールアウトの減少経過は初期において著しく,初めの1週間内の消失はダイズで79.1%,モロコシで87.5%であった。1~5週間の消失率はおよそ一定の水準を示し,5週間後の保持量はダイズで最初の7.8%,モロコシで同じく2.1%となった。植物体各部についての滞留曲線から,0~7日および7~34日の期間に対する半減期を求めると,0-7日では非常に一定していて3.4~4.4日の値が得られ,7~34日の間では18~35日とかなりの変動を示した(市川りゅう資)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る