文献
J-GLOBAL ID:201602016670422985   整理番号:71A0106391

湿度制御系の中における湿度計

Feuchtegeber im Feuchteregelkreis.
著者 (1件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 42-47  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0193A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
湿度制御の検出端となる湿度計としてはLiC1露点計,乾湿球式,電解質式などが実用されている。湿度の指示は風速,気圧,気温,湿度により左右されるので,湿度計の動特性も温度と湿度の因子に分けて考えるのが便利である。ここでは動特性の理論と実測値について文献を参照しながら考察を進めた。特に,動特性が周囲条件により変化する例どして気温による乾湿球式の時定数の変化,風速と電解質式の時定数の関係を挙げた;写図6表2参10
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る