文献
J-GLOBAL ID:201602017115388336   整理番号:69A0178021

食品工学における大豆の問題に関する展望

Some aspects of soya in food technology.
著者 (2件):
ページ: 785-797  発行年: 1965年 
資料種別: 不明
記事区分: 予稿  発行国: その他 (ZZZ) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
現在世界で食用されている大豆には数種の変種があり,パパイン阻害剤およびα-アミラーゼにおいてかなり異なるので加工に当っては十分検討することが必要である。トリプシン阻害剤を破壊するには100°C,90分または126°C,10分の加熱を行なうことが必要である。英国では製パンの際に小麦粉に対して1%の大豆粉を入れることが習慣とたっており,これは容積改善効果を示すものである;写図7表8参44
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る