文献
J-GLOBAL ID:201602017117432197   整理番号:67A0330889

放射性炭素測定のための地表大気の試料採取装置

A sampler for radiocarbon in surface air.
著者 (3件):
資料名:
ページ: 107-116  発行年: 1965年 
JST資料番号: Z0000A  資料種別: 不明
発行国: その他 (ZZZ) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
核爆発実験にともなう大気中のCO2に含まれる14C濃度の変化を調査するために作られた地表近くの大気中からCO2を捕集する装置を製作した報告。採取装置は40ft3/hの速度で空気を送る圧縮機につながれ,脱水装置を通過させてから分子ふるいによるCO2の選択的吸着を行なわせる装置が配置されている。分子ふるいは,Li-nde 5 Aの1/8”ペレットが用いられ,水蒸気の存在でそのCO2捕集能力が低下するのを防止するため,その直前に-78°Cに冷却したガラスビードをつめたガラスのトラップが用いられている。捕集されたCO2は真空装置内で脱ガスされて集められ,ラドンを除去して後14Cの計数装置に送られる。測定結果としては1964年2月から1965年4月までの測定値が表示されている;図3表2参17(木越 邦彦)
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る