文献
J-GLOBAL ID:201602017495636434   整理番号:71A0240864

元ICとは

著者 (2件):
資料名:
巻: 15  号: 13  ページ: 1318-1321  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0037A  ISSN: 0421-3513  CODEN: ERKTA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来の光情報処理の問題点を示し.その解決策として.集械光回路(Integrated Optics)あるいは光ICと呼ばれる技術を解説した.光ICの伝送路について.光の導波路の公式と.伝送路の実験結果を示した。光ICの各部分構成の可能性について.ICレーザ.変調回路。分波回路.ICパラメトリック回路の各項目を解説した;写図4参8
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る