文献
J-GLOBAL ID:201602017544246930   整理番号:65A0221726

米国特許法における発明権をめぐる諸問題

著者 (2件):
資料名:
巻: 15  号:ページ: 573-577  発行年: 1965年 
JST資料番号: G0276A  ISSN: 0287-8909  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
米国特許法は最先にして真実の発明者およびその発明の行なわれた時点を重視し出願人および出願の日時を重要視する米国以外の諸国と対照されるが,発明権の意義や実務上の結論についてもその特色が見られる。すなわち,真の発明者自身が特許出願人であること,譲渡書には発明者の署名を要すること,発明者から承継されたものの特許出願について特色を説明。さらに先発明主義と先願主義との関係および最先にして真正な発明者を決定する抵触審査につき,発明の着想と発明の実施とデイリジェンスの三点を審査することと最先発明者が公知にした発明の関係などを判例や条文により詳記
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る