文献
J-GLOBAL ID:201602017737891027   整理番号:72A0265709

アナログ周波数分割信号とディジタル時分割信号の間の変換を行なう端局装置

An exploratory terminal for translating between analog frequency division and digital time division signals.
著者 (4件):
資料名:
巻:ページ: 22.30-22.36  発行年: 1971年 
JST資料番号: D0796A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
通常のディジタル集積回路を用い,PCM信号と,周波数分割多重の群帯域の閲の変形を行なう端局装置について説明する。適当な韻帯域用の符号器を付加することにより,通常の通路変換装置と同等のものが得られる。 全装置をディジタル化した設計とするために,信号の処理には,ディジタルフィルタ,ディジタル変調器などの技術を用いることが必要である。本装置に使用した集積回路のチップ数は約320.消費電力は135Wである。さらに,ここに用いられた考え方は,電語交換機における信号処理にも応用できると考えられる;写図7表1参12
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る