文献
J-GLOBAL ID:201602017772059210   整理番号:72A0050118

底質と底生動物

著者 (1件):
資料名:
巻:号: 12  ページ: 16-19  発行年: 1971年 
JST資料番号: S0218A  ISSN: 0285-5976  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海洋の底質や底生動物に現われる汚染は,水質の汚染より汚染度は低く,範囲も狭いが,海域の自浄作用の限界以上に汚染が進んだことを示す点で,重要な意味を持つ。底質は,強熱減量,COD,硫化物,酸化還元電位差,などの測定により汚染度を類推するが,粒子組成分の複雑さ,季節的変化などにより,汚染度を正確に表示する困難さがある。底生動物には,汚染が進むと,多毛類が多く,甲殻類などが,少なくなる。また,種類数が減少し,特異な種類だけが生き残る。動物相からみた,東京,大阪,伊勢湾の汚染度区分を示す;写図4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る