文献
J-GLOBAL ID:201602017855458230   整理番号:71A0011363

0.4MeVまでのガンマ線天文学研究用の検出方法

A detection method for gamma-ray astronomy researches up to 0.4 MeV.
著者 (2件):
資料名:
巻: 95  号:ページ: 181-188  発行年: 1971年 
JST資料番号: D0208A  ISSN: 0029-554X  CODEN: NUIMA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
0・4MeVまでのエネルギーのガンマ線天文学に適用する目的の検出器の原理を述べている。原理は異なった値の原子番号を持つシンチレータの応答を利用してパルス波高分布中のコンプトン部分を減少しようとするものである。すなわち大きな原子番号を持つシンチレータ(例えばNaI(TI)シンチレータ)と小さな原子番号を持つシンチレータ(例えばプラスチックシンチレータ)の出力の差をとると,パルス波高分布のコンプトン部分は減少させることができることに基づいている。2in×2inNal(T1)シンチレータおよび2in×2inプフスチックシンチレータの計数の1.8倍の差をとるとき,0.4~2MeV付近のコンプトン部分はNal(T1)検出器の場合の数%に落ちた。検出器に方向性を持たせるために,鉛円筒しゃへいでシンチレータの周囲を包み,また鉛からの2次放射線を防ぐために鉛の外側にプラスチックシンチレータをアンチコインシデンスしゃへいとした;写図7表1参13
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る