文献
J-GLOBAL ID:201602017896919137   整理番号:72A0002197

円管入口助走流れについて(流れがおそいとき)

著者 (1件):
資料名:
巻: 37  号: 302  ページ: 1972-1978  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0227A  CODEN: NKGRA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
管入口が角をなす円管入口助走区間内のきわめておそい粘性流を理論的に解析し,助走距離や圧力牙布などを明らかにしたのでその結果を報告。すなわち1)助走距離xはレイノルズ数に無関係で円管半径をαとすると,x≒1.13αで,またこれが成り立つレイノルズ数はほぼRe≦10である,2》管長’,管内径dとすると(〓d)>1.13の時管内はポアズイユ流れとなる。一端あたりの管端補正係数熊0.701を用いれば管内の損失は摩擦損失のみを考えればよい。(’1d)く1.13の時は0.589くnく0.701なる補正係数が用いられるべきであると結論;写図6表1参9
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

引用文献 (9件):
  • (1) 葦埜,機論,33-254(昭42-10),1603.
  • (2) 葦埜,機論,34-266(昭43-10),1749.
  • (3) 葦埜,機論,36-289(昭45-9),1503.
  • (4) たとえばPrandtl. L. and Tietjens, O.(松川・ほか2名訳),航空流体力学,(昭19),理工学出版.
  • (5) 葦埜,機論,34-261(昭43-5),877.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る