文献
J-GLOBAL ID:201602017931054705   整理番号:71A0300324

日本におけるタングステンー石英脈の流体包有物の研究

Fluid inclusion study of some tungsten-quartz velns in Japan.
著者 (2件):
資料名:
ページ: 345-350  発行年: 1971年 
JST資料番号: K19700123  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高取・大谷・鐘打鉱山産の流体包有物の加熱台・冷却台顕微鏡による研究結果の報告。包有物の均質化温度は3鉱床とも大差なく,石英は225°-360°C,すず石は285°~350°C,灰重石は270°~330°C,黄玉は330°~350°Cである。包有物中の水溶液の塩濃度は1~10重量%であって,すず石中の塩濃度は高く,黄玉中の塩濃度は低いのが特徴的である。鉱化末期に生成した包有物にはCO2の濃度の高いものがあり,室温以下でCO2水和物,液体CO2が認められ,タングステン鉱化とCO2との関係を暗示している;写図6表1参3
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る