文献
J-GLOBAL ID:201602018052499376   整理番号:71A0326914

阪急梅田駅の駅設備

著者 (1件):
資料名:
巻: 14  号:ページ: 7395-7397  発行年: 1971年 
JST資料番号: S0079A  ISSN: 0447-2322  CODEN: JRENA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新梅田駅の構想は,神戸線,宝塚線,京都線各線3線とし,10両連結可能なホームとすることとし,駅設備に重点をおいた考え方で,しかも土地の有効な利用をはかる方針で決定された。すなわち,駅の他に駐車場,地下商店街,オフィスビルなど多目的に活用されるよう総合的に計画された。また,駅の移設拡張に際しては,駅の機能をそこなわずに実施することが考慮され,しかもターミナル駅として多目的な用途に利用すべく計画された実例として,その概要を紹介;写図3表1
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る