文献
J-GLOBAL ID:201602018234476991   整理番号:64A0258678

TBP抽出による147Pmと155Euの核分裂生成物からの分離

Выделение прометия и европия из смеси продуктов деления экстракцией трибутилфосфатом.
著者 (6件):
資料名:
巻:号:ページ: 265-275  発行年: 1964年 
JST資料番号: R0074A  ISSN: 0033-8311  CODEN: RADKA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 旧ソビエト連邦 (SUN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
線源として有用なPmとEuを得る目的で,Srを硝酸塩として除去し,4価Ceを抽出分離した各種希土類濃集の硝酸溶液から,TBPこよる抽出を利用してPmとEuを分離するための基礎条件をまづ検討した.マクロ量のFe,Cr,トレーサ量のFe,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,YのTBP抽出の際の分配係数(Kd)の硝酸濃度による変化をそれぞれ求めた.低硝酸濃度ではKdに山の生ずる希土類元素のあること,さらに高硝酸濃度(>10N HNO3)ではKdは急増するのが布土類元素についての一般的挙動で,前述の諸元素のうち後者ほどKdは大きく,相隣れる一組についての比はほぼいづれも同じである.[NO3-]を一定し[H+]を変化,[H+],[HO3-]を一定しTBP%を変化した実験等の結果より,一般に抽出形はHm[M(NO3)3+m]・3TBPであり,12~16N HNO3においてはm=3である.温度は高いはど,またU,Fe等のマクロ量の存在量が多いほどKdは低下するから,しゅう酸沈殿分離をあらかじめ行なう.多段向流抽出分離(20または50段)を行なった際のY,Eu,Pmの分離曲線は理論的計算のものとよく合致した.以上の諸結果にもとづき.約44cの147Pmを約90%の収率で純度99.85%で得た.155Euは50~60mcあったが,約20%の147Pmを含むのでさらに精製し,154Euを約1%のみ含むものを得,βスペクトルもとった;図12表4参18(阪上正信)
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る