文献
J-GLOBAL ID:201602018326193791   整理番号:72A0016092

1970年に落下したいん石と宇宙線こう配

Fresh meteorites in 1970 and the cosmic=ray gradient.
著者 (2件):
資料名:
巻: 30  号: 1/4  ページ: 83-101  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0259A  ISSN: 0009-2819  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
いん石中に宇宙線による照射でできる37Ar(半減期35日)と39Ar(半減期270日)の比は,太陽系内での宇宙線のこう配,いん石の軌道の準長軸や離心率,近日点通過と落下時との時間間隔などに関係した値である。そこで,1970年に落下したいん石4種の色々な相について,37Ar/39Ar比を測定した。軌道のわかっているLostCityからは400MeV以上の宇宙線陽子の太陽系内でのこう配がわかり,0,70±0.22/AUとなった。この値を用いてCaserioUceτaとNejoの準長軸の制限が得られ,Dwalemiは近日点通過3カ月前の衝突がわかった;写図4表4参15
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る