文献
J-GLOBAL ID:201602018390866279   整理番号:71A0086251

水中溶接に関する研究 II 水中溶接金属の気孔生成の原因

著者 (4件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 748-754  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0090A  ISSN: 0021-4787  CODEN: YOGAA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
水中における手溶接およびCO2半自動アーク溶接時の溶滴移行状態をオシログラムにより調べるとともに気孔中のガス分析,顕微鏡観察および硬度測定を実施した。被覆溶接棒による水中溶接では,低水素系をのぞいたいづれの場合もアークは安定し,スプレー移行する。CO2半自動アーク溶接の場合には,大電流溶接および短絡移行溶接条件のいづれも消失アーク現象が観察され,アークの再点弧が極めて困難である。水中溶液における溶着金属中のガスの主成分は水素である。水中溶接部の組織は軟鋼の場合でもベーナイトおよびマルテンサイトを生成し,硬化が著しい;写図21表1参1
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

引用文献 (1件):
  • 1) I. Masumoto and T. Shinoda ; Chemical Analysis on Blowholes, IIW Doc. No. XII-463-68.

前のページに戻る