文献
J-GLOBAL ID:201602018503277380   整理番号:64A0257109

トランジスタ化した10Mc10進計数器

Transistorized Mc decade scaler.
著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 338-312  発行年: 1964年 
JST資料番号: C0235A  ISSN: 0018-9499  CODEN: IETNAE  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
信頼性を増すためできる限りSiプラナトランジスタを用いた計数器で,波高弁別器には5mAのGeトンネルダイオードを使用,しきい値は0.1~2V可変.温度係数は1 mV/°Cである.トンネルダイオード弁別器の出力は直結式増幅器につながれ,衝撃係数が20%まで計数率によるずれは1%以内である.またパルス幅が500μsまでしきい値は安定であった.増幅器の出力はダイオードゲートを通って計数回路に導かれる.ゲートの開閉はスイッチによる.計数回路は10Mcのもの1つ,1 Mcのもの6から成る.当然のことながら10Mcのものはより速いトランジスタを用い.ダイオード,その他の部品の数が多い.回路は16進計数に負帰還を施して10進にする形式も考えられるが,これでは回路固有のおくれのため1Mcが限度なので,1番目と2番目の2進計数回路の間にゲートを設けてこれを4番目の2進計数の出力で制御する方式を採用することにより10Mcの速い計数を行えるようになった;写3図8(佃 正昊)
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る