文献
J-GLOBAL ID:201602018533466366   整理番号:74A0355211

1f7/2核における4粒子移行と低エネルギーのクォーテット状態

Four-nucleon transfers and low-lying quartet states in 1f7/2 nuclei.
著者 (1件):
資料名:
ページ: 173-188  発行年: 1971年 
JST資料番号: K19710147  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: イタリア (ITA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
この報告は,f7/2核の低エネルギー励起状態においてクォ-テッF状態が出現していることを立証する実験についての要約である。最初にクォ-テット状態を見付けたのは54Fe(16O,12C),58Ni反応においてである。58Niの励起エネルギー4~10MeVの範囲で,少数の分離したグループが強く励起されいる。これらのグループがクォーテット状態であることは,54Fe,55Feおよび58Niを標的核として得られたスペクトルを比較して確認している。次にこの反応の主な機構であるが,主なピークの角分布が無構造的であり,これはクーロン障壁付近の移行反応に対する予言と一致している。またこの反応のエネルギー依存性を調べてみると,クーロン障壁付近の低エネルギー衝撃でよく観測できている。ニッケル,塩素,チタンの同位体におけるクォーテット構造の進展について調べ,その結果を次のようにまとめている:1f-2p偶偶核に対してクーロン障壁付近で行なわれた(16O,12C)反応では,生成核の励起エネルギー-10MeV以下の少数の分離されたグループを選択的に励起する。そのパタンは中性子殻の中間で漸次消失する。N≠Zの偶偶核に対するα粒子移行で励起される状態と2陽子移行によるものとに,強い逆相関がある。N=Zの偶偶閉殻の外に1組ないし2組の中性子ペアをもつ標的核の場合には,α粒子移行は容易に0+,2+,4+準位を励起する。中性子超過が多くなると,この基底状態帯の励起は強く抑制される
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る