文献
J-GLOBAL ID:201602018555691452   整理番号:71A0261035

メィンフレームメモリ用MOS-RAMのユーザズ・ガイド

A user’s look at mos-rams for main frame memory.
著者 (2件):
資料名:
号: Digest  ページ: 72-73  発行年: 1971年 
JST資料番号: C0216B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 予稿  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
MOS-RAM技術は将来のメインフレームメモリとして確立されようとしており,いくつかのタイプが出ている。本文は主としてダイナミック形について,ユーザがシステムに適用しようとするとき考察すべきポイントについて概説した。まずクロックが必要であり,しかもその時間,波形などかなり厳密であることを要する。検出電流の大きさも一つのかぎであり,出力方式にプッシュ・プル方式など3種類ある。情報の更新(リフレッシュ)を要すること,情報が揮発性(ボラタイル)であること,誤りにバターン依存性のある場合があること,誤りの形態とその補正方式などに触れた;写図3
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る