文献
J-GLOBAL ID:201602018742838351   整理番号:65A0184168

構造用鋼の応用と材質についての進歩

Entwicklung in der Anwendung und in den Anforderungen an Edelbaustaehle.
著者 (3件):
資料名:
巻: 84  号: 26  ページ: 1768-1776  発行年: 1964年 
JST資料番号: E0131A  ISSN: 0340-4803  CODEN: STEIA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ドイツ (DEU) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
炭素,合金はだ焼鋼や熱処埋鋼の発展はそれらの標準規格を見るとよぐわかる。今日までの技術的面からの要求と材質の相生関係が今日の高度の構造用鋼を生み出している。規格上岐も重要な項目の一つに焼入れ性の決定方法があげられる。新しい熱処埋(例えば直接硬化やガス浸炭法)の導入ははだ焼鋼の組織の均一性や性質により高度の要求をうみ,細結晶粒構造や表面焼入れの重要性を解説した。また耐用性の点からバネ鋼の純度や均質性を考察した。高力鋼の発展は特殊な熱処理を必要項目にし,ペアリング材では融解作裳に関する極端な清浄度が要求されている;図4 表3 参17
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る