文献
J-GLOBAL ID:201602019183796950   整理番号:70A0104360

コンテナ輸送における内水路船の積付の問題

Zu Problemen der Auslastung von Binnenschiffen beim Containertransport.
著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 458-461  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0066B  ISSN: 0037-0886  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 東ドイツ (DDR)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
能率よくコンテナを輸送するには,コンテナを2段に積むことで,これは現行のはしけ,自航はしけ,押船船列すべてに可能。ただし視界を妨げないことが必要。従って上段の長さには限度があり,操縦者の眼の高さで決まる。また上方の高さにも制限があるが,これは喫水とも関連する。今100m,許容高さ3.95mの船を例にとると,上段に積めるコンテナの数は,コンテナ重量5~20tに対し,10~12。船列の場合利用し得る船の載荷重量に対する比を調べると,タンデム68’2,押はしけ87,5,3段積として60.6%;写図5表5
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る