文献
J-GLOBAL ID:201602019192144388   整理番号:70A0332914

公共料金について

資料名:
巻: 19  号:ページ: 3-36  発行年: 1970年 
JST資料番号: G0781A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
公共料金とはなにか,公共料金を決定するものはなにか,公益事業にはどんな需給特性があるかを説明し,次に,総括原価算定の問題点として,1)サービス基準,2)フェアリターン制度,3)レートベースとフェアリターン,4)その他の原価(人件費,資本費)を述べ,さらに,個別原価(各需要種別ごとに料率を定める基礎となるもので,総括原価を需要種別に配分したものであり,料金体系の問題である)を,1)電気料金,2)電話料金,3)国鉄運賃,4)高速道路料金につき記し,公共料金には政策的要請が多いが,今後は受益者負担の徹底を通じ,個別原価を合理的コスト主義で貫くべきだと論じる;写図1表27
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る