文献
J-GLOBAL ID:201602019233301175   整理番号:70A0098808

阪急電鉄(株)運転指令電話システムについて

著者 (5件):
資料名:
号: 70-5  ページ: i,1-12  発行年: 1970年 
JST資料番号: S0518A  資料種別: 抄録・索引 (I)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
運転指令電話は,列車の運行統制などに用いる専用電話設備で連接接続された多数の端末に同時に指令を通達したり,各端末の諸情報を収集するなどの業務に供するものである。列車ダイヤの高密度化に伴う所要業務量の増加は,たとえば同時に呼び出した各端末の応答が,自動的に監視できるなど高能率運用に適した装置を必要としている。本文は,京阪神急行(阪急)電鉄において実用化した指令電話システムについて特に時分割,周期的に電気符号を収集する信号方式を採用した効果につき記述した;写図9表1参2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る