文献
J-GLOBAL ID:201602019270478484   整理番号:71A0322773

複線鉄道トンネルの鋼管支保工

著者 (1件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 461-463  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0049A  ISSN: 0495-2189  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
東京外環状線の一部をなす武蔵野南線の川崎市北西部なら東京都稲城町にわたる,約10.3kmに複線形鉄道トンネル(生田トンネル)が計画され,現在工事施工中である。工事は数工区に分割し,立坑または斜坑で入り,大略土丹層の区間は,底設導坑先進上部半断面逆巻式により,砂層の区間は,側壁導坑式により施工の計画である。本工事で用いられている鋼管支保工は,鋼管の中にモルタルを注入することにより,強度を増加し荷重増に対処できること,および部材の軽量化に加えて,従来難点とされていた継手構造,曲げ加工,価格などの問題点が改善されている;写図7表1
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る