文献
J-GLOBAL ID:201602019343800851   整理番号:71A0363438

線質系数-合理的な概念?

Quality factor-A sound concept?
著者 (2件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 529-530  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0373A  ISSN: 0017-9078  CODEN: HLTPA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
DunsterはQFの解釈が問題の中心で,実際使用する際の問題を提起している。著者等は新しい単位,用語を提案しようとは思はない。保物従事者が測定結果から計算するための手引書を出すようICRP等に求める。しかし保物従事者が適当なQFの平均値を選び出すことは実際に難しい。ICRU報告の放射線防護上正確にということとICRPのバネルでの外部被ばくはレム単位で20~30%の精度でということは矛盾し,事実大凡のQFの値からは求められない。確かにDunsterのいう通りQFは特定の実際的使用に限ってのみ用いられLる可きである
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る