文献
J-GLOBAL ID:201602019436716672   整理番号:72A0191513

たんぱく質の共存下ないしは不存在下におけるチロシンとトリプトファンのけい光神経細胞中に出現するそれらの誘導体の特定けい光

Fluorescence of tyrosine and tryptophane either free or present in proteins. Specific fluorescence of some of their derivatives occurring in nerve cells.
著者 (1件):
資料名:
巻: 110  号: 11  ページ: 633-644  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0215A  ISSN: 0006-6648  CODEN: BCFAAI  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イタリア (ITA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
トリブトファンは220nmUVランプ照射下において348nm極大(300~440nm)の可視発光を,またチロシンは同条件下で303nm極大(275~365nm)の発光を示すといった各々の特性を採用し,生体サンプルは凍結乾燥後ホルムアルデヒド蒸気処理してUV照射/けい発光せしめた。生体試料中の妨害因子としてはドーパミンーノルアドレナllン15-ヒドロキシトリプタミンがあり,これらは上述の蒸気処理後にテトラヒドロイソキノリンやβ1カルボリンと縮合せしめたのち発光せしめることによって,標題アミノ酸類と識別化する一連の処理技法として技法を確立;写図2表2参21
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る