文献
J-GLOBAL ID:201602019665764451   整理番号:65A0154277

プロセス制御における光学計器 II

oVticaltrwentation in process control
著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 617-620  発行年: 1965年 
JST資料番号: B0426B  CODEN: CNTLA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: イギリス (GBR) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
光学計器はディジタル計器とアナログ計器に大別される。ディジタル計器の出力は直接,計算装置に接続できる利点がある。例としてレンズの焦点測定,金属やプラスチックスの動きの検出,紙や金属表面の傷の検出,またサーボ機構を付けて,マノメータの液位測定カーブトレーサ等の利用がある。アナログ光学計器を開ループのまま,すなわち単なるトランスジューサとして使うと,フォトセルの直線性と安定性が大きな問題になる。しかしサーボ機構を付けて閉ループ系として使えばその問題はなくなる;図3参3
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る