文献
J-GLOBAL ID:201602019939288201   整理番号:72A0262515

TDM-FDM変換装置の方式解析ディジタルA形通話路変換装置

Systems analysis of a TDM-FDM translator/digital A-type channel bank.
著者 (4件):
資料名:
巻: 19  号: 6 pt1  ページ: 1050-1059  発行年: 1971年 
JST資料番号: C0239A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ディジタル的な信号処理の手法によって,通信機の中の重要な機能を実現する方法を検討し,A形通話路変換装置の大部分をディジタル回路で置き換えることを検討した。この装置は,周波数分割多重方式により,12チャネルの音声帯域信号を60-108kHzの帯域に多重化するものであるが,この変換動作の性質から,ディジタル形の装置は,時分割信号周波数分割信号の間の変換を行なうものとなる。ここでは,この変換装置の方式設計について述べ,特に雑音について解析した。雑音の主な要因としては.AD変換によるものと乗算器の丸め誤差が挙げられる;写図13参14
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る