文献
J-GLOBAL ID:201602020157333290   整理番号:70A0069280

空気調和設備 建築技術者のための設備講座

著者 (4件):
資料名:
号: 223  ページ: 243-264  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0142A  ISSN: 0022-9911  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
いまでは電気や水と同じように人間生活上不可欠な条件となりつつある空気調和は,今後どのような方向に進み,建築設計とどのような関連を持つことになるだろうか。また空調設備はどのように設計され,基本計画の段階で建築設計とどのようなつながりを持っているのだようか。ここにはまずこれらの事柄が平易に解説されている。そのあとさらに,建築設計と関係のあるいろいろな法規類を取り上げ,最後に空気調和の実施例として,地下4地上11階建の東京25タンデム市外電話局の空調設備を説明;写図7表10参6
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る