文献
J-GLOBAL ID:201602020340713328   整理番号:71A0101635

人工衛星技術におけるヒートパイプ

Waermerohre in der Satellitentechnik.
著者 (2件):
資料名:
巻: 14  号:ページ: 189-192  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0079A  CODEN: RMFFA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
密閉した管の中に,毛細管現象を利用して液体を輸送するためのウイックと,高温部で気化・低温部で液化することによって,熱を高温度から低温部へ輪送する媒質となる液体を封入した。ヒートパイプは,米国で1944年に特許が許されて以来,広く研究されており,特に,人工衛星などに対する応用が注目されてきた。この原理と宇宙船への応用として,原子力エンジンや宇宙望遠鏡の例を紹介;写図4表1参16
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る