文献
J-GLOBAL ID:201602020379023370   整理番号:72A0310263

観測気球用ポリエチレン・フィルムの開発

著者 (1件):
資料名:
巻: 23  号: 11  ページ: 464-475  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0185A  ISSN: 0037-105X  CODEN: SEKEAI  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
第二次大戦後開発されたプラスチック気球は,観測ロケット,人工衛星などに対する相補的不可欠の観測手段となった。ここでは,始めに米国,日本を中心に気球観測の概況に触れ,従来わが国で使用されてきたポリエチレン・フィルムは直交異方性がはなはだしく,上昇中に縦方向に破裂しやすかったので,この改良の経過を概説。すなわち,フィルム製造時の縦横加工比がフィルムの直交異方性改善の有効な指標となることから,これによって改善し,また出来る限り分子量の大きい樹脂を用いて急変形急冷加工を施して,低温時の強度と二軸延伸性能をともに向上させることができたことを紹介;写図17表2参3
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る