文献
J-GLOBAL ID:201602020424047153   整理番号:66A0015115

送電線路上湾ストリーマ。放電

Streamers on power transmission lines
著者 (2件):
資料名:
巻: 31CP  号: 65138  ページ: 11-551-52  発行年: 1965年 
JST資料番号: A0435B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
実際の送電線でコロナ開始電圧を測定するとPeekの公式E=29.8Δ.m(1+0./〓Δ.r)kv/cmよりも低い電界でコロナ放電が発生している。送電線でみられる3種類のコロナ放電(定常コロナ,トリチュルパルス,ストリーマー)を写真撮影して,コロナ発生の機構を観察すると,電線の表面があれていたり,水滴が付着していて電界が局部的にひずんでいるところにコロナがの発生が認められた。水滴による電界のひずみは水滴の大きさと形状のみで決まることがわかった。またコロナ放電に伴ってコロナノイズも発生するが上記3種のコロナ放電のうちではストリーマーの寄与が最も大きい;写9参12
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る