文献
J-GLOBAL ID:201602020505723510   整理番号:61A0050244

宇宙観測機パイオニア III およびIV形

Pioneer III and IV space probes.
著者 (2件):
資料名:
巻: MIL-4  号: 2/3  ページ: 123-129  発行年: 1960年 
JST資料番号: H0368A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
パイオニア人工衛星のことに通信機器についてのべた.送信機は位相変調の960.05Mc,180mW,空中線利得は2.5dB,電力増幅管(7077)以外は全部トランジスタである.面白いのはノーズコーン自体がアンテナを形成していることである.電源は水銀電池によっている.衛星が月にある程度近づいたときカメラが動作するための光学的引金をもっている.また露出時間を加減するために減速(回転の)機構,およびガイガー計数計ももっている;写2 図8 参4
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る