文献
J-GLOBAL ID:201602020620573670   整理番号:70A0298457

ルム石とけい線石との相互関係の実験的研究

An experimental investigation of the relationship of mullite to sillimanite.
著者 (3件):
資料名:
巻: 54  号: 9/10  ページ: 1419-1441  発行年: 1969年 
JST資料番号: A0384A  ISSN: 0003-004X  CODEN: AMMIAY  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
出発物質に,カオリン,ムル石,石英などを用い,800°,1300および1500°Cにおいて,1~20kb,3~336時間反応させて両鉱物を人工合成した。X線回折パターンにおいて,両鉱物の間に急激な変化はなく単位胞の長さ,容積は連続的に変化する。低圧相はムル石様のパターンを示し,圧力増大に伴いけい線石の性質に近づく。この現象は,両鉱物の間に連続的固溶体関係を認めることで解釈できる。けい線石とムル石の間は一本の直線関係でなく,けい線石70%,ムル石30%のように各種成分比の固溶体の漸移関係にあることをPT図において提示した;写図12表7参39
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る