文献
J-GLOBAL ID:201602020626800759   整理番号:64A0256694

放射線イオン化検出器を用いる高感度ガスクロマトグラフィー

著者 (1件):
資料名:
巻: 13  号: 11  ページ: 1109-1116  発行年: 1964年 
JST資料番号: Z0000A  資料種別: 不明
記事区分: 原著論文  発行国: その他 (ZZZ) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本来“アルゴン検出器”として作られたものでも,印加電圧,キャリヤガスなど使用条件を適当に選ぶことによって,一つの放射線イオン化検出器で,多目的に利用できることを確かめた。たとえば,キャリヤガスに窒素を用い,検出器への印加電圧を極端に低くして,テトラクロルベンゼンのような電子に対する親和力の大きい化合物を測定すると明らかにイオン電流の減少が認められ,電子捕獲検出器として動作する。またキャリヤガスにヘリウムを用い,検出器への印加電圧を高くしていくと,電離断面積検出器として動作する。もちろん,本来その目的に応じて設計された検出器と比較したときは,多少その性能が劣ることが予想されるが,たとえば,電子捕獲検出器として設計されたものでこニトロベンゼンを測定し,比較した結果,感度において約1/4~1/5下がる程度であった;図15表2参4(著者抄録)
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る