文献
J-GLOBAL ID:201602020692721894   整理番号:71A0173394

血小板の生化学 活性化された因子Xと血小板との相互作用

Biochemistry of blood platelets.Interaction of activated factor X with platelets.
著者 (2件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 428-434  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0270B  ISSN: 0006-2960  CODEN: BICHAW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
洗浄したウサギ血小板を,活性化された因子Xにさらすと血小板の凝集がおこる。この現象には潜伏時間が必要であるがagingをおこなうと潜伏時間が減少する。Ca2+の存在が必要で,Ca2+がないと血小板の変形はおこるが凝集しない。血小板の調製ロットに基く,凝集度の偏差は血小板に結合しているプロトロンピンの量および血小板の,因子3,膜成分のりん脂質,リボたんぱく質の量に存在する。血小板に対する活性化された因子Xの作用は,血小板の表面膜に作用し,トロンピンの生成とそれにつづくADPの遊離を仲介している;写図5表4参37
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る