文献
J-GLOBAL ID:201602020711435830   整理番号:71A0135268

発光分光光度計のコンピュータ制御によるテータ収集体系

Adata acquisition system with computer control for an optical emission spectrorneter.
著者 (2件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: 73-76  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0078A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: カナダ (CAN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来分光学的な連続分析のデータ処理をコンピュータで行なう場合でも,多くはデータ処理は分光器操作のあとで行なっていた。ここでは4~8000語記憶力をもつコンピュータと普通の分光器を使って,結果を即座に計算できる装置を最低の価格で組み立てた。装置としてはARL29000型分光器と付属装置などをHewlett-Packarb2114Aコンピュータで操作し,ASR33テレタイプをそなえている。検量線はコンピュータで適応させ,その信頼性が試料分析の前に示される。分析結果は試料分析後,直ちに%濃度で表わされる;写図3
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る