文献
J-GLOBAL ID:201602020744515627   整理番号:73A0268724

第二外国語習得時における計算機制御ディスプレイの実験

Experiments with computer-controlled displays in second-language learning.
著者 (2件):
資料名:
ページ: 19-24  発行年: 1971年 
JST資料番号: K19710094  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
第二外国語習得時において学生が当面する最初の問題は未知の調音を使用する新しい音声音の獲得である。通常の「口まね」による習得の他に,学生の発声した音声を分析し,いかに変更すべきかを指示するディスプレイシステムを開発した。学生の音声はフィルタ群により分析され,小形計算機にとり込まれ,教師の発声と比較される。比較結果に応じて学生のとるべき変更が指示される。このような指示は前もって多くの発声誤りとその原因を記憶させておくことにより可能である。一回の発音ごとにきょう正することにより悪いくせを知らず知らずにつけてしまうことを防ぎ得る;写図5参4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る