文献
J-GLOBAL ID:201602020752528479   整理番号:71A0097485

視覚による物体の識別とそのハンドリング

著者 (3件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 316-326  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0014A  ISSN: 0366-9092  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
物体を操作するには物体の形状を認識し,その物体の位置,方向などを測定する眼と物体を操作するマニピュレータが必要である。ここではテレビカメラを視覚入力装置として用いたインダストルアルアイと油圧で駆動される(6+1)自由度の関節型マニピュレータを組み合わせたロボットシステムを述べる。眼は作業台上から物体を探し出し,直方体,プリズム形,円柱などに識別する。また認識された形状にしたがって物体の位置,方向,大きさなどを測定する。認識結果にもとづきマニピュレータは物体をつかんで,その形状にしたがって分類して置き分ける;写図16表1参7
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る